どうも、トフィーです。 突然ですが、生きていると、誰にだって疲れてしまう時があります。それは学生であろうと、社会人であろうと、あるいはニートの方であろうと変わりません。そして心身の疲れをため込んだままにしておくと、やがてだめになっていってし…
アメリカとの最終決戦から2年後が舞台の最終話、皆がどこに所属してアメフトをやっているかをまとめました。 // リンク 炎馬大学(炎馬FIRES) 小早川瀬那(セナ)|元泥門デビルバッツ 雷門太郎(モン太)|元泥門デビルバッツ 甲斐谷陸|元西武ワイルドガ…
このブログの共著者・トフィーに「もうちょっとアーサー王伝説以外の記事、増やさない……?」と言われたAuraです。そのうち書きます、他のジャンルも 笑 さて、アーサー王伝説の映画についてシリーズ記事でご紹介していますが、第2回となる今回は『キング・…
どうも、トフィーです。 今回は落葉沙夢先生の『ー異能ー』を紹介させていただきます。タイトルの通り、この物語のキャラクターは異能を有しています。そんな彼ら彼女らが、自身の能力を駆使しながら1対1での命を懸けた試合を続けていく、異能バトルものの物…
どうも、トフィーです。 今回は、赤坂アカ先生と横槍メンゴ先生による漫画、【推しの子】2巻を読んでの感想をつらつらと語っていきたいと思います。前回までの紹介形式の記事とは異なり、ネタバレ全開の内容になりますので、未読の方はご注意ください。 ちな…
貴族の普段着である直衣が欲しいAuraです。でも軽く調べたところウン万円するみたいなのであきらめました 笑 さて、今回ご紹介しますのは、『平安貴族 嫉妬と寵愛の作法』という本です。 平安貴族 嫉妬と寵愛の作法(Amazonへのリンクです) 本書の魅力は、…
前月↓ www.kakidashitaratomaranai.info 皆様、あけましておめでとうございます。 え?もう2月…?? え?遅すぎる…???? あーー…… あけましておめでとうございます(圧) どうもこんにちは、本ブログ『書き出したら止まらない』の運営系記事を担当してお…
いいよね!米澤先生とは? あらすじ 米澤先生の魅力紹介 シンプルに手がでる|生徒を殴る 人が突かれたくないところしか突かない|全力投球 王道展開をぶち壊すクソ性格|校長無人島に置き去り事件 感想 // リンク 試し読みあります↑ ギャグマンガって笑える…
この世界は、もうすぐそこまで迫ってきている どうも、トフィーです。 今回は、斜線堂有紀先生の小説『ゴールデンタイムの消費期限』について紹介させていただきます。大人の方でも楽しめる作品かと思いますが、特に10代の方に触れていただきたい物語でした…
FGOのメインストーリーでは、第1部の6章が今もって一番好きなAuraです。これがきっかけで、アーサー王伝説自体にもハマっています。 さて、劇場版『Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット-[前編 Wandering ; Agateram]』が2020年12月5日に公開され…
こんな記事も見られてます ・【あらすじ】ボボボーボ・ボーボボのストーリーを最終回までしっかり解説する唯一の記事はこちらです ・【ネタバレ】真説ボボボーボ・ボーボボのストーリーを最終話まで解説する唯一の記事。 - 書き出したら止まらない ・少年ジ…
前月↓www.kakidashitaratomaranai.info 今月も振り返り記事を投稿します。潤です。 このブログは三人で運営しています。 今回は、具体的にPVを増やす施策について書いています。 前回よりも真面目に書いています。 いつものおふざけ記事を期待している人は、…
どうも、トフィーです。 今回はメディアワークス文庫刊行のライト文芸小説、村瀬健先生の『西由比ヶ浜駅の神様』を紹介させていただきます。 幽霊電車の中で、亡くなってしまった最愛の人に心残りの言葉を告げる連作短編(各章の登場人物がたびたび別の章で…
2020年はアジカンの『君の街まで』を511回聴きました。潤(@donkey_of_)です。 この記事(アジカン『君の街まで』の歌詞の意味をインタビューから考察&解説【ASIAN KANG-FU GENERATION】 - 書き出したら止まらない)で、1000回聴いていると豪語したにも関わ…
故人系ヒロインも意外とアリですね…… どうも、トフィーです。 今回は、二五十先生の『探偵はもう、死んでいる。』の第1巻を紹介させていただきます。上でも触れている通り、ヒロインがすでに死んでしまっているという異色の物語。今とても勢いに載っている作…
どうもこんにちは。 ゲリラ的に記事を書いています、潤です。 このブログは、僕を含めたメンバー三人で運営している雑記ブログです。 そして僕は今、メンバーに秘密でこの記事を書き、そして投稿しています。 なぜこっそり投稿しているのかというと、タイト…
どうも、トフィーです。今回は新海監督による映画『天気の子』についての感想を、このブログのメンバー3人による座談会の形式でご紹介していきます。 (座談会メンバー:トフィー、潤、Aura) ちなみに、トフィーとAuraは『天気の子』を公開時に観ていて、…
どうも、トフィーです。みなさん、あけましておめでとうございます。 昨年はこのブログを始めたり、ライトノベル新人賞応募にむけて新作を研究し始めたこともあり、例年よりも多くの作品に触れることができたかと思います。 今年はより多くの物語に触れよう…
関連記事 ・少年ジャンプ+(アプリ)での定期購読を始めて10か月が経ったのでメリット・デメリットを言う ・【SNSで話題沸騰】ジャンプ+新連載『怪獣8号』を1話の1ページ目で超面白いと思った理由 ・5巻以内で完結するおすすめの少年・青年漫画を厳選して1…
前月↓ www.kakidashitaratomaranai.info 皆さんどうもこんにちは、ブログを始めて8か月が経ちました。 この記事を書いているのは12月なので、22ガルの振り返り記事デア張りますが「気分的には年の瀬の話がした家です。 はい、皆さん見てください上の文章を。…
「そうだ たい焼き、食べに行こう。」 どうも、トフィーです。 今回は新潮文庫NEXより刊行された紙木織々先生の小説、『それでも、あなたは回すのか』を紹介させていただきます。 キャラ文芸では定番ジャンルのひとつ、「お仕事モノ」です。特に主人公が新卒…
もはやメンタリスト級の読心術 どうも、トフィーです。 今回はGA文庫刊行のライトノベル、『やたらと察しのいい俺は、毒舌クーデレ美少女の小さなデレも見逃さずにぐいぐいいく』を紹介させていただきます。 ……タイトルが長いっ‼初見の方でも、なんとなく察…
『さよならピアノソナタ』をもう一度 どうも、トフィーです。 今回は、杉井光先生の『楽園ノイズ』を紹介させていただきます。音楽と青春を題材にした物語です。音楽の知識がからっきしのぼくでも、十分に楽しむことができました。読み味重めのボーイミーツ…
「生きている=幸せ」と言えるのだろうか? どうも、トフィーです。今回は森林梢先生の小説、『殺したガールと他殺志願者』 を紹介させていただきます。 MF文庫の新人賞に選ばれた作品ですが、ライトノベルの中ではかなり独特な作風でした。本作は、「理想の…
前月↓ www.kakidashitaratomaranai.info どうも、今月1記事も更新できておらず、本来月初めに出す予定のこの記事も月末の今まで引っ張ってしまい、ガチでどうしようもないうんこ天国状態、通称うん天状態の潤です。 でも仕方がなかったのです。 仕事が忙し…
どうも、トフィーです。 今回は『このライトノベルがすごい! 2021』について語っていこうかと思います。特にガガガ文庫の作品については、このブログでも一番とりあげていますので、そちらの作品を中心にあれこれと考えてみました。 突っ込まれる前にあらか…
アーサー王伝説の映画として最も有名と言える『エクスカリバー』(1981年)についてご紹介。今観るとどうしても古さが目立ちますが、アーサー王伝説の正統派映像化作品です。
ダークファンタジー×群像劇、壮大なプロローグ‼ どうもトフィーです。この記事では『魔女と猟犬』第1巻の感想を書きつつ、その中身を紹介していこうかと思います。 先にこれだけ言わせてください。 表紙の圧が強い。ぶっちゃけますと、表紙買いしました。 魔…
リスペクトとパロディで出来ている秀逸なラブコメディ どうも、トフィーです。今回は『現実でラブコメできないとだれが決めた?』の第1巻について、紹介させていただきます。 第14回小学館ライトノベル大賞「優秀賞」に選ばれた、ラブコメ作品。現実でラブコ…
まさかの復讐系ラブコメ どうも、トフィーです。今回は『幼なじみが絶対に負けないラブコメ』を紹介させていただきます。 アニメ化も決定した超人気作品‼かわいいは正義、正義はラブコメだということを教えてくれた一冊でした。 幼なじみが絶対に負けないラ…