書き出したら止まらない

3人で運営するサブカル系雑記ブログです。Amazonへの商品リンクが機能していない記事があります。申し訳ないです……。

スピッツで田村明浩(Ba)と三輪テツヤ(Gt)の作曲した曲まとめ

f:id:kaigokanofnobita:20220112004332j:plain

スピッツは、1987年に結成し、1991年にメジャー・デビューしたロックバンドです。

メンバーは草野マサムネ(Vo)、三輪テツヤ(Gt)、田村明浩(Ba)、崎山龍男(Dr)で、作詞の全てと作曲のほとんどを草野マサムネさんが行っています。

シングル曲にはないものの、他メンバーが作曲した曲もアルバムに収録されています。

 

書籍「旅の途中」に書いてありましたが、アルバム『ハチミツ』のレコーディングの際に、プロデューサーの笹路さんが草野さん以外のメンバーに曲を作るよう話をしたらしいですね。

 

本記事では、他メンバーが作曲した曲をすべてご紹介します。

 

死神の岬へ(三輪徹也作曲)

死神の岬へ

死神の岬へ

  • スピッツ
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

アルバム『スピッツ』収録。

すごく怖いタイトルからの、リズミカルな曲調と優しい声がとにかく不気味に感じてしまう。あまり夜には聞けない曲。

 

 

月に帰る(三輪徹也作曲)

月に帰る

月に帰る

  • スピッツ
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

アルバム『スピッツ』収録。

wikiには「歌が始まっても、ずっとアルペジオを弾いているってのをやりたかった」と書いてある。

昔の草野さんのことなのでどうせ月に帰るというのも死の暗喩なんだろうなあと考えてしまい、あまり夜には聞けない。

サビの「もうさよならだよ」がふとした時に頭に流れてくる事が多い。

 

鈴虫を飼う(三輪徹也作曲)

鈴虫を飼う

鈴虫を飼う

  • スピッツ
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

アルバム『名前をつけてやる』収録。

中学生の時、この曲を聴いて寝ていた。

 

 

花泥棒(三輪徹也作曲)

花泥棒

花泥棒

  • スピッツ
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

アルバム『インディゴ地平線』収録。

スピッツには珍しく、曲の主人公が「繊細さのないバカ」。バカがノリノリではな盗んで、好きな子のもとに花束持って走って行く姿が、本当に愛すべきバカ。

「逆に奪われて 全て奪われて」ということで、おそらく捕まったと思われる。

本当にバカ。

wikiによると

草野は「俺には絶対作れない曲」と絶賛した。本当は30秒程度の曲にしたかったらしい。当初は「花泥棒〜」と言う箇所を「アパガード〜」と歌っていたため、仮タイトルは「アパガード」だった。三輪がボーカルを録った音源も存在する。

 

ほうき星(田村明浩作曲)

ほうき星

ほうき星

  • スピッツ
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

アルバム『インディゴ地平線』収録。

サビの

いま 彗星 儚い 闇の心に そっと火を付ける

弾丸 桃缶 皆抱えて 宙を駆け下りる

が本当に難しくて頭を悩ませたが、意味はないとのことで安心した。

PUFFYの北京ベルリン的なノリらしい。

 

俺の赤い星(田村明浩作曲)

俺の赤い星

俺の赤い星

  • スピッツ
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

アルバム『ハヤブサ』収録。

wikiによると、

全て英語の歌詞にするという案があった。

らしい。

自虐的な歌詞だが、珍しく「俺」という一人称を使っているからか、男らしい曲に思えてくる。

 

おわりに

草野さん以外が曲を書くのはかなり新鮮ではないでしょうか。とはいえ2000年以降は全くありませんね。もうリーダーもテツヤさんも曲は書かないのでしょうか。。崎山さんは昔一度ボツを食らったとどこかで見ました笑

どの曲も編曲されているからかスピッツの曲として違和感がないですね。

僕は花泥棒が好きです!

以上

 

 

アジカン『藤沢ルーザー』の歌詞の意味を必死に考える【ASIAN KUNG-FU GENERATION】


www.youtube.com

はじめに

こんにちは、天気がいいから買った高いリールを一回しか使っていない男です。


f:id:kaigokanofnobita:20220111205029j:image

本記事では、「仕事投げ出して釣りに行く歌」こと『藤沢ルーザー』の歌詞を考えていきます。解説なんて言えるほどではありませんので、一つの解釈と思ってもらえると嬉しいです。

 

『藤沢ルーザー』、藤沢の負け犬ってことですよね。社会人になって数年たったくらいの人が主人公かな~と思います。

 

アジカンのメンバーはみんな社会人経験者ということで。

ゴッチは1年浪人し、大学に行き、出版社の営業として働いたのち2003年でメジャーデビューしているので、27歳くらいまでは社会人だったのかなあ。と思います。

ということで、藤沢ルーザーも24~29歳くらいに刺さる曲。

 

藤沢ルーザーについて

藤沢ルーザーは2008年10月15日に発売された12枚目のシングルです。また、アルバム『サーフ ブンガク カマクラ』の一曲目でもあります。

藤沢とは、神奈川県の藤沢市であり、江ノ電の始発(終点)であることから、江ノ電の駅名をモチーフにした『サーフ ブンガク カマクラ』の一曲目であると考えられます。


f:id:kaigokanofnobita:20220111204926j:image

 

歌詞の解釈

 

割とよくある日々のすれ違いを

人のせいにしてすねる心揺れる

 

 

仕事の不満・イライラを「よくある」ことだと分かっていながらもやり切れない主人公の様子が分かります。

まさに、社会人数年目ですね。

「心揺れる」というのは、まさに「辞めちまおうか」って感じでしょう。

 

独りよがりの僕は筋違いを

抱えたままで抜けて折れる一号線

 

 

「独りよがり」なので、主人公は、特に味方がいるわけでもなく、少し浮いているのかもしれません。仕事してると、「えぇ…俺が悪いのかよ…」って場面めちゃくちゃありますよね。そんな筋違いを抱えています。

 

 

高いビル 愛は? 僕はほら何にもないよ

社会人 ライナー 三番線のホームから今手を振るよ

 

 

このサビは言葉の響き重視で考えられている気がします。

「高いビル 愛は? 僕はほら何にもないよ」という部分からやけくそ感が少し出てます。20代って、肩書きも経歴もコネも何もないですよね。

主人公は、やけくそで仕事を放り出して自分が乗るべき電車に手を振ります。

ライナーとは、恐らく湘南ライナーのことですね。

ただ、「社会人 ライナー」というのは、「社会人ライナー」なんて言う風に、「社会という名の定員制快速列車」をあらわしているのかもしれません。

知らんけど。

 

もう真昼の太陽が正午過ぎの猥談

ビルはしらけないように笑った

 

仕事放り出して昼になりました。

太陽が猥談して、ビルが笑うという擬人法。

 

 

人ごみ分けて這うように逃げ腰気味の回覧

君が遠くで僕を呼んだんだ そうだ

 

 

高いビルがあって、人混みでごちゃごちゃした都会の中を、歩きます。

ここの回覧は「方々を見て歩くこと」かと思います。

色々考えて、営業回りのことかなー、と思いました。もしくは単純に、サボってうろうろしてることでしょうか。

君が遠くで僕を呼んだんだというのは、

上司に呼ばれたのでしょうか。

もしくは、海に呼ばれたとも解釈できます。

そんで「そうだ」とか言って釣り行きます。めちゃくちゃ思い切りいいですね。

 

高いリール買おうか今日はほら天気がいいから

社会人 ライナー 三番線のホームから今手を振るよ

 

 

天気めちゃくちゃいいので、リール買って釣り行きます。やけくそ感と能天気感が合わさって、こっちまでラクになってきます。

「天気がいいから」

人生の選択なんて、このくらい気楽でもいいのかなあと思えてきます。

 

終わりに

2021年でいちばん聞いたのがこの曲でした!

10月には、実際に江ノ電に乗りスタートで藤沢ルーザーを流しましたが、超最高でした。激エモ。

 

おすすめです!

 

 

the pillowsの『I think I can』が比喩まみれだから歌詞の意味を考える


www.youtube.com

はじめに

どうもpillows歴12年の文学部男です。

最初は俺のこと歌ってんのかなと思いましたが、冷静に考えてさわおさんは俺の事知らないので違いますね。改めて歌詞の意味を考察したいと思います。the pillowsの曲は分かりそうで分からないですよね。ストレンジカメレオンのことを一行一行意味を込めた曲と言う一方でプロポーズはフィーリング重視で作ったと仰ってます。

「ストレンジ カメレオン」は1行1行に意味を込めたタイプの曲なんだけど、「プロポーズ」はサウンド重視で言葉の気持ちよさを大事にしてるんだよね。例えば、一発ギャグをやるお笑い芸人さんに「あれ、なんで面白いんですか?」と聞いても答えようがないのと同じで、意味のないところがけっこうある。「おでこにファースト・タトゥー」って歌詞にしても「最初の刺青をおでこに入れるわけないだろ!」っていうね(笑)。「パイロットなのに高所恐怖症」とか、そういうバカバカしさ。世の中のいわゆるヒット曲って、主人公や背景をきっちり描いた説明的なのが多いじゃん。俺の音楽は聴いてくれた人の感覚に委ねて、それぞれ想像してもらえればいい。

 https://natalie.mu/music/pp/thepillows05

 ただ、プロポーズの「恐竜たちの天国」「強がりと踊るつもり」というキーワードから、ミスチルとの関係を歌っているのでは?という考察があるように、適当に作った歌の中にも、何かしら意味が込めているのではと思われます。聴いてる人に任せるわーとの事なので、任せられました!

 

I think I canについて

f:id:kaigokanofnobita:20220110203951p:plain

「I think I can」(アイ・シンク・アイ・キャン)は、日本のロックバンド、the pillowsの18枚目のシングルである。2000年11月22日発売。発売元はキングレコード。

ベスト盤『Fool on the planet』の先行シングル第2弾。日本テレビ系『スポーツMAX』エンディングテーマソング。

PVはアル・パチーノの『カリートの道』のオープニングをもとに、「単純に天地がズレるだけでインパクトがあるな」という考えを持ちアナログな方法で撮影された。「ヘッドホンマイクを使わずに口元に大きいマイクを縛り付けてるのがポイント。」と語っている。 隠しトラックの「We have a theme song (English version)」はこのシングルのみの収録。

 Wikipediaより

 

歌詞の意味を考察

I think I canは歌詞の通り、一言で言うと「やってやるぜ」という曲なのは皆さん余裕で分かると思います。

ただ、

・「キミ」が誰か

・比喩読み解き 

までしっかりと考えたことのある人は少ないのではないでしょうか。

 

結論から言うと、僕はこう考えています。

 

・双子のキミ→自分の音楽に自信が持てない自分自身(さわおさん自身)

・ハイエナのキス→音楽業界からの商業的な誘惑

・およそ不可能なベット→自分の音楽を貫き通して突き進むこと

・昼も夜もない黒い森→音楽業界

・勇敢なカメレオン→過去のピロウズ

・簡単な置手紙→この曲『I think I can』

 

僕はこの曲を、不安なもう一人の自分がいる中で、勇気を出して挑戦していく歌だと思っています。

I think の「I」と、I canの「I」は同一人物なんだけど、別人。

例えるなら、遊戯王の遊戯ともう1人の僕、でしょうか。

 

およそ不可能なかけがえのない夢に「キミ=僕」が挑戦する。そしてI think I canと唱えます。繰り返し言っていることや、「I can」ではなく「I think I can」と言っていることで、内心の不安を取っ払おうとがむしゃらな様子や、「I can」と考えている自分を俯瞰していることが分かります。

 

似ても似つかない

双子の君

どうしたんだい?

靴紐さえ

ほどけっ放しのまま

うわのそら

 

 似ても似つかない双子の君、ということで、自分自身なのかなあと思います。

弱気な自分の比喩だと思われます。

誰しも自分を鼓舞して、やってやるぞ!と強気に頑張ることはあると思いますが、「大丈夫かな····」と不安になる自分が完全にいなくなることはありません。

不安な気持ちを、もう一人の自分(=キミ)と捉えて、やれる、できる、と不安を消し飛ばすのがこの曲のテーマです。

 

待ち構えてる

ハイエナのキス

間一髪

誰の目にも

およそ不可能なBET

楽しみたいな

I think I can

I think I can

I think I can

「ハイエナ」は商業的なものの比喩

メディアでべらべら音楽を語るエセ評論家と言ったところでしょう。

ハイエナのキスを避ける→商業的な誘惑を蹴って己の道に進むこと

エセ評論家に媚びて、周りの言うことを聞けば売れる近道なのかもしれませんが、それを蹴って自分の道を進むことに決めます。

これこそが、「およそ不可能なベット」です。

 

 

昼も夜もない

黒い森で

勇敢なカメレオンが

捨てた羅針盤を

睨んでた

 

昼も夜もない黒い森は、音楽業界のことでしょう。

勇敢なカメレオン(過去のpillows)は羅針盤(売れるための指針)を思いっきり捨てるんですよね。

それを、睨んでるキミ。

 

何も言わないで

出ていったキミ

簡単な置き手紙は

ドアに刻まれてた

‘I・C・A・N’

 

多分、「キミ」もカメレオンの後を追うように暗い森へ飛び出して行ったのでしょう。

不安が消え去った比喩かもしれません。

 

 

I think I can

I think I can

I think I can


かけがえのない

夢を知っちゃって

もう絶対ごまかせないんだ

寝ても覚めても繰り返す

‘I・C・A・N’


I think I can

I think I can

I think I can

 

「ごまかせないんだ」ということは、少なくともごまかそうとしたということです。

自分の道を突き進んだ方がいいのか?と少し懐疑的な気持ちがあったことには違いないでしょう。

ただ、その気持ちを吹きとばすように、「I think I can」と口ずさみます。

 

まとめ

めちゃくちゃ前向きになれる曲ですね。まあPVは横向きなんですけどね。以上

【2000年代編】スピッツの歌詞の天才的なフレーズまとめ

はじめに

2019年10月、テレビ朝日で放送された「関ジャム 完全燃SHOW」の“スピッツ特集”。ゲスの極み乙女の川谷絵音がスピッツの魅力について取り上げた。そこで初めに取り上げられたのが歌詞表現だった。やはりスピッツの歌詞は巧みな比喩表現や言葉選びのセンスがあるからフレーズの完成度が半端ない。

かくいう僕も小学生のころからカーステでスピッツを聴き、それ以来ずっとスピッツの曲は傍にあった。何個も何個も好きなフレーズがある。それを自分の頭の中にしまっておくのは少しもったいない気もするので、今日はたくさん紹介したいと思います。

 

未完成ですが、随時追記していきます!

【1990年代編】はこちら

 

取り上げるアルバム

 

ハヤブサ(2000年)

三日月ロック(2002年)

色色衣(2004年)

スーベニア(2005年)

さざなみCD(2007年)

 

フレーズ集

 

上昇し続けることはできなくても またやり直せるさ

放浪カモメはどこまでも/ハヤブサ

 

 

もしも君に会わなければもう少しまともだったのに
もしも好きにならなければ幸せに過ごせたのに

HOLIDAY/ハヤブサ

 

 

今は振り向かず8823 クズと呼ばれても笑う

8823/ハヤブサ

 

 

君を自由にできるのは宇宙でただ一人だけ

8823/ハヤブサ

 

 

君を不幸にできるのは宇宙でただ一人だけ

8823/ハヤブサ

 

 

似てない僕らは細い糸でつながっている よくある赤いやつじゃなく

君と遊ぶ誰もいない市街地 目と目が合うたび笑う

夜を駆けていく今は撃たないで 遠くの灯りの方へ駆けていく

夜を駆ける/三日月ロック

 

 

でたらめに描いたバラ色の想像図 西に稲妻光る

夜を駆けていく今は撃たないで 滅びの定め破って駆けていく

夜を駆ける/三日月ロック

 

 

天神駅の改札口で君のよれた笑顔

行き交う人の暗いオーラがそれを浮かす

さわって・変わって/三日月ロック

 

 

ぬるい海に溶ける月 からまるタコの足

言葉より確実に俺を活かす

さわって・変わって/三日月ロック

 

もういいやとか言いたい時にこらえるオロかさで

3連敗のち3連勝して街が光る

さわって・変わって/三日月ロック

 

 

本当は犬なのにサムライのつもり

ローテク・ロマンティカ/三日月ロック

 

街を渡る羽のような 思い通りの生き物に変わる

ハネモノ/三日月ロック

 

 

コネを鳴らす子猫のような 思い通りの生き物に変わる

ハネモノ/三日月ロック

 

 

心地よい耳鳴り文字化けの中にも輝く運命を知る

無理やり晴れた日始まった物語僕らはここにいる

ハネモノ/三日月ロック

 

 

巡る季節追いかけていく転びながらいい調子

ハネモノ/三日月ロック

 

 

だめだなゴミだな さりげない言葉で溶ける心

エスカルゴ/三日月ロック

 

 

ひとりぼっちがせつない夜星を探してる

明日君がいなきゃ困る 困る

スターゲイザー/色色衣

 

カワイイだけで大好きさ

ハイファイ・ローファイ/色色衣

 

誰も彼もイイこと言うが欠けた夕日が見えるだろう

ハイファイ・ローファイ/色色衣

 

 

ムダなことがこぼれそうでも 交尾のための生じゃなく

ハイファイ・ローファイ/色色衣

 

 

ケモノになれないケモノでも優しくされたら燃え上がる

稲穂/色色衣

 

 

気のせいでいいよ今は生き残れ

星降る夜に約束通り必ず会おうよ

青春生き残りゲーム/色色衣

 

 

風に尋いてくれ

船乗り/色色衣

 

 

春酸っぱい思いがそれに溶けてた夏赤い背中少し痛かった

春夏ロケット/色色衣

 

 

地球ありふれた星のクズなら安物の材料すぐはみ出そうさ

春夏ロケット/色色衣

 

 

楽してゴメンなみんな俺のせいだ

春夏ロケット/色色衣

 

 

グラスにあふれてる 水を飲みほしたら

新しい十字路を目指す

孫悟空/色色衣

 

 

できるだけ単純なそれでいて頑丈な 仕組みでもって歩いてく

孫悟空/色色衣

 

 

胸に火を灯そうもがき続けてよう 初めてを探してる

あまりに暗い夜中途ハンパな毒 手が届きそうな明日

孫悟空/色色衣

 

 

胸に火を灯そう月を見上げろよ 言葉を並べていく

分かるはずもなく終わることもなく ただ生まれる言葉を

孫悟空/色色衣

 

 

この街で俺以外君のかわいさを知らない

今のところ俺以外君のかわいさを知らないはず

大宮サンセット/色色衣

 

 

君を抱きしめたいよ 今夜俺は寝ないよ

大宮3セット/色色衣

 

 

美人じゃない魔法もないバカな君が好きさ

夢追い虫/色色衣

 

 

上見るな下見るな誰もがそう言うけれど

憧れ裏切られ傷つかない方法も身につけ乗り越えどこへ行こうか?

夢追い虫/色色衣

 

 

ユメで見たあの場所に立つ日まで僕らは少しずつ進むあくまでも

夢追い虫/色色衣

 

 

ボロボロになる前に死にたい

僕はジェット/色色衣

 

 

春の歌愛と希望より前に響く

聞こえるか?遠い空に映る君にも

春の歌/スーベニア

 

 

平気な顔でかなり無理してたこと

叫びたいのに懸命に微笑んだこと

朝の光にさらされていく

春の歌/スーベニア

 

 

歩いていくよサルのままで孤り 幻じゃなく歩いていく

春の歌/スーベニア

 

 

春の歌 愛も希望もつくりはじめる

遮るなどこまでも続くこの道を

春の歌/スーベニア

 

 

そしてすぐにここで甘えたい

君の手でもみくちゃに乱されて新しい生き物になりたい

甘ったれクリーチャー/スーベニア

 

 

イジメだらけの世界でもどこかに光があるもんだ

甘ったれクリーチャー/スーベニア

 

 

どうか正夢君と会えたら何から話そう笑ってほしい

正夢/スーベニア

 

 

ハネた髪のままとび出した 今朝の夢の残り抱いて

冷たい風身体に受けて どんどん商店街を駆け抜けていく

正夢/スーベニア

 

 

八つ当たりで傷つけあって 巻き戻しの方法もなくて

少しも忘れられないまま なんか無理矢理にフタをしめた

正夢/スーベニア

 

 

誰のせいでもねえすべて俺のせい おかしいほど白い花を手に持って

誰のせいでもねえすべて俺のせい マジメ過ぎただけ君が見た夢

ワタリ/スーベニア

 

 

寂しい黄昏に泣けるぜいたく 電車の窓から見かけた快楽

寂しい黄昏に泣けるぜいたく 

ワタリ/スーベニア

 

 

【曲感想&考察】the pillows『ノンフィクション』の歌詞が最高だから解説したい。


www.youtube.com

解説とかタイトルに入れましたが、そんなパキッとした解釈はできていません。

こうかな~~(多分違う)という感じです。

とにかくpillowsのノンフィクションに救われたので、勢いで感想を述べたり歌詞の意味を考えたりしたかっただけです。

そこんところよろしくお願いいたします!

さわおさんに見つかったら、絶対違えよバカって言われそう。

 

ノンフィクションについて

f:id:kaigokanofnobita:20220104015440j:plain

the pillowsの22枚目のシングルです。2005年9月14日発売されました。

アルバム『MY FOOT』に収録されております。

 

歌詞の考察

生意気なテレビの
不届きなジョークが
今夜も僕を悩ませる
少しも笑えないぜ

ターミナル・ヘヴンズ・ロックにも「ハイエナのコメンテーター」なんて歌詞がありますが、さわおさんにとってテレビはあまりいいものじゃないですね。

めっちゃ凹んでいるところから曲がスタートします。

 

 

ベランダのペットは
お下がりのベッドで
作りかけの僕の歌を
子守唄に眠る

 

ベランダのペット→非重要

お下がりのベッド→中古品

作りかけの僕の歌→未完成

 

非重要なものが、中古品の上で、未完成なものを聴いて安らいでいるんですね。

あまり良いとは言えない現実が伺えます。

 

夜はいつだって残酷なフレンド
忍び寄って目隠しして
誰にも言えないような
夢を見せるんだ
Please Please me

 

夜は残酷だと言っています。

なぜなら、誰にも言えないような夢を見せてくるからですね。

きっとこれは素晴らしいキラキラした夢なのだと思います。

先程の歌詞からも分かる通り、現実は、パッとしないからこそキラキラした夢を見せてくる夜は残酷ということです。

それこそ、「スーパースターになる」なんて夢かもしれないし。

でも目が冷めた瞬間に地に落ちます。

 

僕も先週超好きな彼女にフラれた次の日に、夢でその子から連絡が来て「え!!やった!!!」と思った瞬間に目が覚めて、ため息と泡とゲボ出ました。

 

真夜中のラジオに
誘われた世界は
僕をたくましく育てた
何にも怖くないぜ

ここから急に歌詞が明るくなります。

主人公が開き直り始めます。

ブルースドライブモンスターにも似た歌詞があります。

 

鍵だらけの部屋にこもった少年時代

ラジオから抜け出してきたエレクトリックな怪物

 

主人公はブルースドライブモンスターの主人公と被る所があるのかもしれません。

というか、いつも通りさわおさん自身でしょう。

さわおさん自身だからこそ「ノンフィクション」というタイトルなのかも。

そして、ラジオ⇔テレビの対比がされています。

テレビが頭を悩ませるものであるのに対し、ラジオは自分を育ててくれるもの。

 

見るものがテレビからラジオに変わることで、主人公は前向きになります。

 

映らないミラーを
仮面で覗いてる
ヤツラの降らす雨の中
寒くて凍えたって

 

映らないミラーを仮面で覗いてる→二重で何も見えませんね。

swankystreetでは「キミはともだちいつでもすぐに僕の気分を見抜いてくれるよね。魔法みたいだ。」と言っています。この「キミ」は自身の作る楽曲のことかなあと思います。

さわおさんは曲を通して自分の気持ちを吐き出すことをするのかなあと思います。

今回はそんな心のミラーも機能せず、自分自身も心に仮面を被せて素直になれずという状況です。でも、一生懸命覗いているんですよね。

なんでこの状況から抜け出せないのかというと、「ヤツラ」のせいなのだと思います。

「テレビ」にも通じます。

 

自分の曲作りを邪魔するヤツラがいるということでしょうかね。

 

どうにかなるさ
ならなくても
気づかないで生き残って
寝ぼけても歩いてた
こんな風に
Please Please me

でも、そんなヤツラ知ったこっちゃありません。

 

最高の歌詞ですね。

「どうにかなるさ」からの「ならなくても」

世の中の辛いことや大変なこと、どうにかならないんですよね。

どうしようもないことばっかりなんですよね。

だからこそ、「どうにかなるさ」でも、「ならなくても」なんにしても、寝ぼけた感じで鈍感に生き残ればよくない?って言ってくれている気がします。

 

どうにかなるさ、ならなくても

 

この言葉にすごく救われます。

もう一度いいますが、僕は先週彼女に振られました。

まあ、どうにかなるんでしょうか。現時点ではなりませんわ。でも、ならなくてもいいんだと。無理に「なんとかなる!」と心を騙す必要はないのだと。

そういうことですね。

 

見てますか、かよちゃん…。

 

 

夜はいつだって残酷なフレンド
忍び寄って目隠しして
誰にも言えないような
夢を見せるんだ

 

 

僕らいつだって曖昧にブレンド
ここだよって手をのばしてくれ
嘘みたいだ
キミが見えた
Please Please me

 

「嘘みたいだ、キミが見えた」

本当にキミが見えたのか、それとも見えたかのように思えた「キミ」はやっぱり夢だったのか。

ノンフィクションなので、本当に見えたのではないでしょうか。

 

まとめ

主人公の現実は良いものとは言えません。

でも、「何にも怖くないぜ」と自信満々で「どうにかなるさ ならなくても気づかないで生残」ればいいんだと開き直っています。

何がノンフィクション(実話)であり、何がフィクション(創作)かなんて、自分次第でしょという開き直りで突き進んだ先には本当に「キミ」に会うことができます。

 

 

おわりに

友人の車で無限に流れたせいで覚えた曲ですが、ここに来て大好きになりました。

やっぱり「夜はいつだって残酷なフレンド」「どうにかなるさ ならくても」を口ずさみたくなりますね。

また、最初は暗いけど、だんだん開き直って、最後には報われるみたいな流れもいいですね。勝手な解釈なんですけど。

 

はい、落ち込んでいるので今日は以上。

スピッツのイメージが壊れる意外な曲6選

スピッツって一般的にどういうイメージでしょうか。 

 『チェリー』『空も飛べるはず』『ロビンソン』『春の歌』『楓』、このようなメジャーな曲から、「さわやか」「優しい」「大人しい」「きれいなメロディー」というイメージを抱く方々が多いと思います。

実はそのイメージ…間違って…はいなんですけど。

 

それだけじゃないというか、え?むしろ逆!?と思ってしまうような曲がたくさんあります。

スピッツファンほど、スピッツの根底には、尖っていてロックで、変態的な部分があるということを知っているのです。

今回の記事は、一般的なスピッツのイメージとは少し違う面を知ることができる曲を紹介します!

 

スピッツをより知りたい方や、友達に一味違うスピッツをおすすめしたい方はぜひ参考にしてください!

 

 1曲目:おっぱい

はい。

僕嘘ついてません。

本当にあります。この曲。

おっぱい

おっぱい

  • スピッツ
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

君と出会った奇跡がこの胸に溢れてる(空も飛べるはず)

 

君のおっぱいは世界一~~~~~♪

 

これ歌ってる人同じです。

君と出会った奇跡がこのおっぱいに溢れてるってことです。

『おっぱい』は異質すぎて、逆に有名です。カラオケで耳にしたことのある人もいるかもしれません。

逆に有名な曲。

 

2曲目:俺のすべて

ベースが暴れ狂う激熱ロック曲。

俺のすべて

俺のすべて

  • スピッツ
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 スピッツって、激熱ロックバンドなんですよ。

とは言っても、声がやさしすぎるので、聴いてもピンとこないでしょうか…。

ただ

俺の前世は多分詐欺師がまじない師

手繰り寄せれば どいつも似たような顔ばかり

 

なんにも知らないお前と 触れてるだけのキスをする

それだけで話は終わる 溶けて流れてく

 

残り物探る これが俺のすべて

 

歌詞がこれだけロックなので伝わってください!

そして冒頭で「ベースが暴れ狂う」と書きましたが、あれは比喩ではなく物理的にステージで暴れます(笑)

f:id:kaigokanofnobita:20200928183257p:plain

「スピッツ 田村 やばい」って(笑) 

 

 動画でお見せできないのが残念ですが、ステージの端から端まで駆け巡って、ドラムぶん殴って、ベース蹴っ飛ばして演奏してます。

 

3曲目:メモリーズ・カスタム

2曲目の『俺のすべて』に続いて、ロックな曲。

ライブで聞くとマジでかっこいい。

メモリーズ・カスタム

メモリーズ・カスタム

  • スピッツ
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

あんまり声を編集しないスピッツですが、この曲では編集されています。AメロBメロだけ聴いてると、友達からは「これがスピッツ!?」なんて反応も。

 

 

4曲目:ブチ

韻を踏むし、WOW WOWもする。それが『ブチ』。

ブチ

ブチ

  • スピッツ
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

『ブチ』はアルバムソングですが、良い~フレーズが多いんですよね。

韻踏んでるので、深い意味はないと思うんですけど。

 

背負ってきた劣等感その使い方間違えんな

 

 

キセキは起こらない それでもいい そばにいてほしいだけ

 

君はブチこそ魅力 好きだよ凄く

 

 

君はブチこそ魅力 小町を凌ぐ

 

お上品じゃなくても マジメじゃなくても そばにいてほしいだけ

 

 

 

 

5曲目:オーバードライブ

 

オーバードライブ

オーバードライブ

  • スピッツ
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

こっちへおいでよぉぉぉ~~ぉ~~~ 

うぉううぉういえへぇぇぇぇ~~~~い

 

 

 

気が抜ける

 

6曲目:うめぼし

うめぼし

うめぼし

  • スピッツ
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

うめぼしたべたぁぁぁぁぁ~~~~~~~~~いいい

 

うめぼしぃ食べたい~↑↑↑

 

 

ぼぉ~くは

 

今すぐ

 

 

君に

 

 

会いたい♪

 

なんじゃそら。

 

以上

 

the pillowsの泣ける涙腺サンドバッグ名曲『FUNNY BUNNY』『ハイブリッドレインボウ』『swanky street』について語る

 the pillows / Funny Bunny - YouTube

受験を経験した人、スポーツをやっていた人、想像してみてほしい。

自分以外の仲間・ライバルが、どんどん自分を置いて合格したり、勝ち進んでいくときの心境を。なぜ結果が出ないのか、果たしてこれでいいのだろうか、辞めてしまったほうが楽になれるのだろうか、きっとそんなことが頭をよぎると思う。

the pillowsはそんな気持ちの中走り続けたのだろうか。

ボーカルの山中さわおは、結成25年のアニバーサリーライブでこう言った。

 

 

俺たちは遠回りをしたんじゃない。近道をしなかっただけだ。

 

 

そんな彼らが生み出す音楽が、きっとまだpillowsを知らない人たちの心に届くはずだと信じている。

 

FUNNY BUNNY

 

Funny Bunny

Funny Bunny

  • the pillows
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

あの、、、これ、、、the pillowsってバンドの曲なんすよ。

2019年にTwitterでバズッたCMです。

 


【泣ける】泣いてしまう親続出!親子の絆|アクエリアスTVCM『見えない「がんばれ」』篇」

これ見て泣かないやつは人間じゃねえよ。鬼だよ、鬼。これで泣かないやつ日光浴びたら死ぬから外出るなよ。いや、鬼も泣くわこんなの。たしか『泣いた赤鬼』は、赤鬼がこの動画見て泣くって童話だった気がする。

 

君の夢がかなうのは 誰かのおかげじゃないぜ

風の強い日を選んで走ってきた

飛べなくても不安じゃない 地面は続いているんだ

好きな場所へ行こう 君ならそれができる

 

夢がかなった人も、これからかなえたい人にも刺さるフレーズ。

 

実際に受験期・受験終わった後に聴きまくった曲。俺が受験に合格したのは『FUNNY BUNNY』聴いてたからか、もしくは一生懸命勉強したからかのどっちかだと睨んでる。

 

この曲は様々なアーティストにカバーされている。

エルレガーデン

Baseball bears

スケッチブック

アイドルネッサンス

 

ハイブリッドレインボウ 

 

ハイブリッド レインボウ

ハイブリッド レインボウ

  • the pillows
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

この曲が刺さらんやつはいない。刺さらないのは生きててずっと一位の人間だけ。つまり夜神月と吉田沙保里だけ。夜神月は死んでるので、実質吉田沙保里だけ。君が沙保里じゃないなら絶対刺さる。沙保里ならしゃあない。

 

全ての凡人に送る曲。

言い換えると、「選ばれなかったことのある人間」に送る曲。

1ミクロンも売れなかった営業マン1年目、この曲に何度助けられたことか。

営業マンはpillows聴けマジで。

 

ほとんど沈んでるみたいな無人島

地球儀に載ってない 名前もない

昨日は近くまで希望の船が来たけど 僕らを迎えに来たんじゃない

 

太陽に見惚れて少し焦げたプリズムを挟んで手を振ったけど 

 

Can you feel?

Can you feel that hybrid rainbow?

昨日まで選ばれなかった僕らでも 明日を待ってる 

 

ほとんどしぼんでる 僕らの飛行船

地面をスレスレに浮かんでる

呼び方も戸惑う色の姿

鳥たちに容赦なくつつかれるだろう

 

Can you feel?

Can you feel that hybrid rainbow?

限界なんてこんなもんじゃない こんなんじゃない

 

ブログ冒頭で述べたことがすべてだ。

もはや歌詞の解説はいらないだろう。

 

 

あれは半年以上前。営業として入社1年目、俺は疲れきっていた。

受注なし、実力なし、運もなし、惜しいところまでは行くけど実らずいつも失注続き。

同期はバンバン受注決める。まぶしくて見れやしない。

それでも今日こそはと外に出る。

契約とれず帰ってきたら、明日こそはと準備をする。

もはや断られすぎて負のオーラが漂っていたかもしれない。

それでも、俺ならやれると信じて頑張る。自分が誰よりも優秀だと信じて頑張る。

信じて、信じて、、俺ならやれる、俺ならやれる、、、、、、、あれ、、、俺ならやれる…よな…?こんなんじゃない…よな?

徐々に不安もよぎる。

 

そんな時に電車でプレイリストからこの曲が流れた…。

あれ?何この歌詞。俺やん。俺曲作ってたっけ?と思ったら、すでに何百回も聴いてた「ハイブリットレインボウ」だった。

 

やばい、この曲を聴き続けたら涙が出てしまう。

 

そう思って曲を変えようとしたとき、一通のLINEが来た。

久しぶりの親友からのLINEにはこう書かれていた。

 

 

「でっかいうんこでた」

 

 

氏ねって思った。

 

俺は即座にそいつの名前を「令和において最も無能な男」に変え、通知をオフにした。

 

Swanky Street

きっとこれはpillowsの決意表明の歌。pillowsの背景と「ハイブリッドレインボウ」を知っている人は号泣。ベストアルバムでもハイブリッドレインボウの後にあるってことは、そういうことだと思う。

選ばれないけど、それでも突き進んでいくんだと。

Swanky Street

Swanky Street

  • the pillows
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

僕らは間違いながら何度も傷ついたけど

信号が何色でもブレーキなんて踏まない

壊れてもいいんだ

スピードを上げてよ 壊れてもいいんだ

僕らが全部覚えてる 壊れてもいいんだ

 

この曲における「君」とは、多分音楽の事だと思われる。

「君はともだち いつでもすぐに僕の気分を見抜いてくれるよね」っていうのは、音楽を通してなら自分の感情が素直に表せるということではなかろうか。

豆知識だが、サビの「信号が何色でもブレーキなんて踏まない」は当時交通法規上の問題で「Swing god gun,I need it low demon」と差し替えられたようです。

 

 

 おわりに

 このブログは、3人で運営しています。うまくいかないことばかりです。でも近道して手に入れた読者なんてきっと大事な時に着いて来てくれないはず。

「地道に一歩ずつ頑張っていこう」

そうメンバーに改めて話しました。

その二日後にメンバーが

「あ~、Twitterのフォロワー、なんかドバっと増えねえかな~」

って言ってて、マジでこいつなんも話聞いてなかったんだなと思いました。

そんなメンバーと頑張っていきます。

関係ない話もたくさんしたけど、pillows大好きです。

以上

【楽曲の背景について】『麒麟がくる』サウンドトラックの名曲

 

絶賛麒麟ロス中のAuraです。放送終了から2ヶ月経っても、ロスがひどすぎて未だに次作『青天を衝け』を見れていません。

近頃は、サウンドトラック(BGM)を聴いては「麒麟がきた……」とボソッとつぶやくような日々を過ごしています 笑

ジョン・グラムさんが手がけた、大河ドラマ『麒麟がくる』のサウンドトラックには、数々の名曲があります。
物語を彩るべく時をかけて練り上げられた音楽は、その制作の背景を知るとより一層深みを増して聴こえてくることでしょう。

 

そこで本記事では、『麒麟がくる』のサントラについてラジオで放送された話をご紹介していきます。

 

ラジオ番組『Serendipity』の2/27と3/6の放送回にて、音楽プロデュースを担当された備耕庸さんと、ボーカルを担当された堀澤麻衣子さんがお話ししていた内容を文字化して編集しました。

 

元々自分用に書き残しておいたものですが、現在はこの放送を聴くことができず、内容を知る手段がありません。

そのため、「せっかくだし、ファンの皆さんに届く形でメモを公開しちゃおう」と思い立ちました。
(もし “お声のかかることがあれば” 記事は削除いたします……笑)

 

体裁としましては、司会者による個別の楽曲の質問に対し、備さんか堀澤さんが答えていくというQ & A方式を取っています。

参考として楽曲の試聴を貼っていますが、聴ける部分が短すぎて全然伝わらないので、サントラをお持ちの方はぜひ原曲を流しながら記事をお読みください 笑

 

なお、僕個人のコメントや補足などがある場合は、「筆者コメント」として付記しています。

 

 

本能寺Ⅰ/Ⅱ

——『本能寺Ⅰ』と『本能寺Ⅱ』のふたつある意味は?

 

備さん

実はジョンの中で「本能寺」っていうテーマがずっとあって、この本能寺の情景を描いたものがⅠとⅡになります。

そしてⅠの方が本能寺までの苦悩をジョンの中で表現したもの。

本能寺 I

本能寺 I

  • John R Graham
  • サウンドトラック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

Ⅱの方が実際に本能寺に向かい、そこから描かれる様子が情景化されているんです。

本能寺 II

本能寺 II

  • John R Graham
  • サウンドトラック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

——本能寺へ向かうビフォーアフターですね。

 

備さん

前編・後編みたいな感じがありますね。

 

筆者コメント:

『本能寺Ⅱ』は本能寺の変での情景を描いた曲ですが、実際のドラマでは本能寺以外の場面でも結構流れていました 笑
まぁ、こんないい曲なのに1回しか使わなかったらもったいない(?)ですしね……。

 

ⅠとⅡを続けて聴くと合計で15分以上あるので、『麒麟がくる』の世界にどっぷり浸れるのが僕のお気に入りポイントです。

 

なお、ジョン・グラムさんの特設サイトで、『本能寺Ⅰ』と『本能寺Ⅱ』についてのコンポーザーノート(楽曲解説)が掲載されています。一部を抜粋しますと、

Ⅰは「光秀が道を共にした信長が、日本を統じることを目指しつつも如何なる手段も選ばない者であったことに対しての痛恨の嘆き」を、

Ⅱは「信長公と共に歩んでしまった過ちに対する怒り、光秀が信長を討つ決心」を表現した楽曲であるとのことです。

 

出典: 
『本能寺Ⅰ』……John R. Graham - 本能寺 I / Honnoji I
『本能寺Ⅱ』……John R. Graham - 本能寺 II / Honnoji II

 

美濃の里

——ジョンが自分の体験・経験と一番重ねたであろう楽曲としてパッと思い浮かぶ曲はなんですか?

 

備さん

サントラのvol.1に入っている『美濃の里』という曲ですね。

ジョンは岐阜には行ったことはないんですけども、この曲を書くにあたって、美濃の風景を写真とかで見た時に、故郷のバージニアを思い出したそうです。

非常に山々が美しくて、美濃と自分とを重ねたところがあると。今はLAに越してそこに住んでいるジョンが、光秀の美濃への気持ちと重ねた曲。故郷への想いが表現されているんじゃないかなと思います。

美濃の里

美濃の里

  • John R Graham, 広上 淳一 & NHK交響楽団
  • サウンドトラック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

筆者コメント:

特設サイトにて、同様の解説が掲載されています。
→ John R. Graham - 美濃の里 / Mino My Home

 

攻防

——『麒麟がくる』の111曲の中で、「ジョン・グラムっぽいな~」と感じた曲は?

 

備さん

『攻防』です。これは極めてジョン・グラム節なオーケストラロック曲です。 

ロックの魂の激しさであったりとか、力強さっていうものをオーケストラで表現しています。
光秀たちいろんな武将たちがほとばしるエネルギーが表現されていて、それを後押しするような熱い呼応が広げられるような曲なので、熱量とかも含めてカッコいい曲ですね。

「グラムーー!!」って感じじゃないですか(笑)

攻防

攻防

  • John R Graham
  • サウンドトラック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

筆者コメント:

僕も『攻防』が好きでよく流しています。勝負事の前に聴くと勝てそうな感じがするので 笑

コンポーザーノートでは、曲でイメージした情景についてさらに踏み込んで書いていました。
→ John R. Graham - 攻防 / Castle Assault

 

静かなる炎

——今の気分で選ぶ一番のお気に入りは?

 

備さん

あー、比較的短い曲ですが、『静かなる炎』ですね。

曲を作るときは「曲のコンセプト」っていうのをいただいて、それを描いていくんですが、実はコンセプトも『静かなる炎』だった曲で、それを音楽にして表現されているんです。

静かにロウソクの上に灯っている炎……心の中で灯っている炎が、どんどん広がっていってひとつに開くような、炎がパッと開くような様子が表現されている曲です。

聴いていると僕は勇気をもらえますね。音楽による芸術が体現されているなと感じます。

静かなる炎

静かなる炎

  • John R Graham
  • サウンドトラック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

筆者コメント: 

やはりこちらも解説があります。『静かなる炎』は記述が短いので、以下に引用します。

曲の冒頭、光秀の思慮深い様子が表現されています。様々な可能性や出来事に思考を巡らせ、進む道を決断する光秀。曲の進行と共に、想いの強さと感情は徐々に高まり1’53”に最高頂に達し、行動に移すため昂る感情を鎮めます。

 

出典:John R. Graham - 静かなる炎 / The Flame is Quiet

 

人間五十年

——タイトルに引っかかったのは『人間五十年』ですね。目につきました。どんな楽曲ですか?

 

備さん

実はコンセプトを練るのにすごく時間がかかった曲で、3カ月くらいですかね、実際に筆をつけ始めるまでに。

人間五十年、これにはいろんな考え方があります。能でもあるし、実際に信長が桶狭間の戦いの直前で舞ったとされる人間五十年もあります。

 

『麒麟がくる』においては、約50年生きてきた信長の気づきというものを表現しているんです。そのひとつに信長の感じた孤独というテーマが歌われています。

「歌われている」と言いましたが、実はこの曲のクワイア(混声合唱)には歌詞があって、それはジョンが日本語で歌詞を書いているんです。

その歌詞では信長が、今まで切り捨てたり、殺めたりしてきた人たちに呼ばれているんです。兄弟や民草ですね。

 

そしてこの曲は常に愛を求めていた信長の中にあったものが「孤独」である、ということを歌い上げています。クワイアのないオーケストラの部分で孤独への気づきが表現されています。

天下統一まで近づいたところにあったのにも関わらず、どんどん孤独になっている。いろんな思いが込められている曲なんですよ。

人間五十年

人間五十年

  • John R Graham
  • サウンドトラック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

筆者コメント: 

ドラマにおける『人間五十年』の使用頻度は高かったように思います。
最終回でも、光秀が愛宕山にて謀反を決心した場面で流れていました。
(信長の「わしが一人で大きな国を作り……」という言葉を光秀が回想する場面ですね)

 

備さんがおっしゃっていた、『人間五十年』での混声合唱の歌詞は、以下になります。(特設サイトより一部抜粋)

息子よ(娘よ)、どこにいる
父よ(母よ)、どこにいる
弟よ(妹よ)、どこにいる
みつからない

 

出典:John R. Graham - 人間五十年 / Ningen Gojunen

 

信長に命を奪われた人たちが、互いを探し求めている様子が歌われています。愛を求めている信長が知らず知らず他者の愛を奪ってしまった、とでも表現できる構図です。

 

実際の『人間五十年』では、ここまでハッキリと歌詞は聞き取れません。
多分、あえてそういう歌い方をしてるんだろうなぁと僕は思ってます。合唱に詳しい方がいたら教えてください 笑

ただ、明瞭には聞き取れない歌い方によって、声にならない叫びのような印象を与えていますね。

 

なお、「信長の感じた孤独」というイメージが込められているとのことですが、先ほど書きましたように、最終回では光秀視点の回想で流れていました。

光秀が愛宕山で思いに沈んでいた時、上掲の歌詞=亡者の呼び声を聴いたことが、謀反を決意する後押しになった……という解釈を僕はしています。

 

そして自分語りになりますが、オープニングで流れるメインテーマを除くと、個人的には『人間五十年』が一番好きな曲です。

好きなあまりに、目を閉じて4ループ聴き入ってたら完全に光秀の気持ちになりきってました 笑
曲の長さは約8分なので、4ループで30分持ってかれました。

 

秘策

——『麒麟がくる』×ジョン・グラムだったからこそ生まれた一曲というのはありますか?

 

備さん

サントラのvol.6に入っている『秘策』という曲です。この曲はすごくジョンのセンスが爆発したような超独創的な曲なんですよ。

 

なぜかと言うと、まず楽器的なところでは、東洋的な胡琴の音に加えて、フィンガーシンバルとかアラビア半島のタンバリン………中東系の音が入っていて、さらにオーケストラも入っているっていう。

オリエンタルでありつつ、ミドルイースタンな感じもありつつ、オーケストラな感じもありつつ……すごく独創的な曲だと思うんです。

秘策

秘策

  • John R Graham
  • サウンドトラック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

——通常だとありえないような組み合わせを見事にひとつにした、そこにジョンのセンスが光るということですね。

 

備さん

絶妙すぎるアレンジですごくかっこいい。

劇中では帰蝶をはじめとして、賢い人物がいっぱいいるわけですけども……。そういう人物たちが考えた策、閃いた名案を無我夢中に実行する時に使われたらいいな、と思っていた曲ではありました。

まさしく『秘策』という曲名に表れていますね。

 

——いろんな世界のジャンルのスパイスがあるのは、それぞれの武将のイメージにもつながっているということなんですね。

 

備さん 

そうですね。ある意味、フレンチ風トルコ四川料理みたいないろんなものがハイブリッドになったカッコよさが詰まっています。

その組み合わせとかも含めて、ジョンのセンスとなおかつ戦国感が混ざってすごくならではの一曲なんじゃないかと思います。

 

——それは無国籍な感じが、戦国と言われるような時代を象徴していると言えますね。

ところで、麻衣子さんが参加された楽曲は、浮遊感や歌い上げる感じのものが多かったかと思います。もしも、ジョンに『秘策』でも歌ってよ、と言われたらどんな感じにしますか?

 

堀澤さん

その楽曲に寄り添うための工夫が必要ですよね。

私は日本でずっと生活していますが、異国情緒漂う曲には、どんな時だったらこの感情に合うかなってことをまず探します。

 

『秘策』であれば、笛の音とかも入っててちょっとお祭りみたいな。縁日でワイワイしてる人がいて、その中で子供って気持ちが躍動するじゃないですか。あの時の気持ちに戻って歌います。

心を作ってからその音色(おんしょく)を音に乗せてみるというのをやってますね。

 

——この曲から来るのは子供の頃の縁日感というのか、ちょっと無邪気な感じなんですね。

 

燐光

——『麒麟がくる』のサントラ111曲中の、麻衣子さんが参加されている10曲で何かご紹介してください。

 

備さん

それであれば『燐光』という曲がvol.2に入っています。

「燐の光」、つまりイメージ的には蛍の光。戦国時代の、蛍の光が舞うような夜を想像した情景曲です。

燐光

燐光

  • John R Graham
  • サウンドトラック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

備さん

蛍って、ジョンが住んでるLAではいないと思うんですよ、僕見たことないんで。蚊はいますけどね(笑)

だけど蛍の光っていうイメージに対して、ジョンが持ってたのが実は映画の『火垂るの墓』とかを観たりして想像したもの。
『火垂るの墓』と魂が舞う様子っていうのをジョンの中で情景として思い浮かべています。

 

魂が舞う」というのは東洋の感覚であって、西洋の感覚だと、お墓でハロウィンみたいなもので舞うことはあっても、やはり情景としては珍しいんです。

しかしそれをジョンの中で描いた時に出てきたのが、『燐光』という曲です。その美しく切ないところに麻衣子さんの声が儚く乗っているっていうところがこの曲の美しさですね。

 

——これは元々麻衣子さんに歌ってもらうという想定で作られたんですか?

 

備さん

そうですね。

 

——麻衣子さんは『燐光』についてどう感じていますか?

 

堀澤さん

儚げで切ない中に魂が舞うって話がありましたけれども、それは何かただ悲しいだけじゃなくて、「意志」といいましょうか……それが乗っているメロディーだと思います。

 

日本の武士の、忠誠的な、美しい気持ち……正しく生きようとする気持ち、誇りをもって生きようとするところが現れていると思います。

そういうのをジョンもすごく理解した上で音にされたんだということを、曲を聴きながら私は感じたんですね。その思いを声にも乗せて届けたのがこの曲なんです。

私も歌いながら泣きそうになっちゃうんですけど、儚げな中にも残る思いというのを歌で届けられたら、という気持ちを込めましたね。

 

希求

——麻衣子さん以外にも、ウクレレやバイオリンでいろんな方が参加されています。『麒麟紀行Ⅳ』以外で、タイトルに「feat.」がついているのは『希求』だけです。

 

希求 (feat. 川井 郁子)

希求 (feat. 川井 郁子)

  • John R Graham
  • サウンドトラック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

備さん

川井さんには、最初『麒麟紀行Ⅳ』だけを演奏していただくようにご相談させていただいていたんです。

ただ、それで川井さんのバイオリンをジョンが聴いた時に「すごいな!」って感動していたんです。
胸を刺すような、極めて情熱的な演奏が素晴らしくて、それでどうしてもあと一曲演奏をお願いしたいとご相談したのがこの『希求』という曲なんです。

 

実は、この曲は元々オーケストラの曲としてアレンジしたものだったんですけれども、それを川井さんに演奏していただくためにアレンジをゼロからやり直して作った曲なんです。

川井さんの演奏に合わせる形で、他のバイオリンとかもアレンジをし直したんですね。

 

川井さんは「ストラディバリウス」というバイオリンを演奏されています。

でもあの素晴らしさはストラディバリウスだからっていうことではなく、川井さんが、特別なバイオリンも込みで、美しくしかも情熱的な音を表現されているんです。

それに合わせる形にするにはアレンジをどうしたらいいんだろうと聴きながら考えて、セッションが終わった後には、ジョンと「あーだねこーだね」みたいなことを話して収録に備えましたね。

 

——アーティスト同士のコラボレーションという楽曲なんですね。麻衣子さんはいかがですか?

 

堀澤さん

ドラマでは、大事なシーン、空間を作る時に流れていたので、すごく印象深いですよね。

 

筆者コメント:

ドラマ内では、光秀が正親町天皇に謁見した際などで流れていたように思います。
そこでは「こののち、信長が道を間違えぬよう、しかと見届けよ」というお言葉を帝より仰せつかっていました。

 

さて、音楽ド素人の僕でも、「ストラディバリウス」は聞いたことがあります。
インターネットで軽く調べたら、ストラディバリウスのバイオリンは約10億円するそうな……。

金額が凄まじすぎてイメージできませんが、僕だったら怖くて近寄ることも憚られます 笑

 

川井さんが『希求』にも参加するきっかけになった『麒麟紀行Ⅳ』が ↓ です。

麒麟紀行 IV (feat. 川井 郁子)

麒麟紀行 IV (feat. 川井 郁子)

  • John R Graham
  • サウンドトラック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

また、『希求(オーケストラver.)』がサウンドトラックのvol.6に収録されています。元の『希求』とはまた違った印象があります。 

希求(オーケストラ Ver.)

希求(オーケストラ Ver.)

  • John R Graham
  • サウンドトラック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

智将

——111曲の中で、テーマが明智光秀というものが数多くあったと思います。ドラマでは光秀が悩むシーンが多くなっていきましたが、一番ポジティブな楽曲はどれだと思いますか?

 

備さん

『智将』という曲ですね。これはたくさんある光秀のテーマを使ったアレンジの中でも特に、なんというか勇気をもらえるような、上がる曲ですね。アップ系の光秀曲っていう感じです。

アレンジ的にもドンドコドンドコ山を登ってくように前進感が強いです。ドラマも後半になってくると、やはり光秀が頑張らないといけないシーンとか、前半の時よりも行動力を発揮して決断をするシーンが増えてきます。そんな時にこの曲をイメージしていました。

 

『智将』は、朝起きた時とかに聴くとすごく元気が出る光秀曲だなぁと思って、朝自分自身でもかけてますね 笑

智将

智将

  • John R Graham
  • サウンドトラック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

——この曲は『麒麟がくる』のメインテーマのリフレインが使われていますよね。個人的には、考えた後で行動する時にメインテーマのリフレインを羽織っていくようなイメージが湧きます。麻衣子さんはいかがですか?

 

堀澤さん

迷いの中で最終的な決断を下す時に、このテーマがスッと気持ちを押してくれます。

そういうエネルギーをとても感じますし、一日の始まりに聴くと前に一歩進もうという気が、「できるエネルギー」がもう一段階上がる感じがして、私も好きです。

 

備さん

この曲でひとつ付け加えたいことがありました。

『麒麟がくる』での知的なイメージのひとつとして、バイオリンの、なんというかチャキチャキチャキチャキというような音があります。近い距離で鳴らしているバイオリンを録音した時に出てくる音ですね。

それは閃き的なことを実は表してて、この短い音が、頭の中でいろんな思考が動いてく様子を表現しているんです。
それがあって曲名が『智将』になりました。光秀が智将と言われたからということもありますけれども。

 

——脳内シナプスのつながりというか、思考がまとまって、行動していくという感じなんですね。

 

全111曲の振り返り

——全体を振り返っていかかですか?

 

備さん

111曲というより、「111作品」がある、という感じですね。
全ての曲でコンセプトをすごく練って作品として作り上げました。全てに長いストーリーがあり、111人の子供がいるというような感じがしています。

 

——サントラのベストで、111曲から18曲を選び出すのは大変だったんじゃないですか?

 

備さん

めちゃくちゃ大変でしたよ!(笑)

 

——ジョンさんと備さんの想いがこもった選曲なんだな、ということがよく分かります。

 

おわりに

ラジオ番組での『麒麟がくる』サントラ特集は以上になります。
ここまでたくさんのお話を伺っておいてこんなことを言うのもわがままですが、他の曲の制作エピソードも気になってしまいますね 笑

いつか、ジョン・グラムさんの特設ページやインタビュー記事などで教えていただけることを願いまして!

 

記事を書いたら余計にロスがひどくなった気もするんですが、もう幕を閉じたんだという現実を受け入れようと思います……。
『麒麟がくる』の制作に携われた全ての方に、御礼申し上げます。本当に素晴らしい作品でした。

 

よし、録画してある最終回をもう一回見たら、いよいよ青天を衝くぞーー!!
あれ?でも、そんなことしたら逆戻りになるのでは……??笑

 

 

『麒麟がくる』のサントラ111曲のうち、18曲を収録したベスト盤です↓


NHK大河ドラマ「麒麟がくる」オリジナル・サウンドトラック The Best
(Amazonへのリンクです)

 

サントラ111曲を全て収録した完全盤です↓
僕は全曲聴きたくて完全盤を買いましたが、ジャケット写真はベスト盤の方が好きかもしれません 笑 


NHK大河ドラマ「麒麟がくる」オリジナル・サウンドトラック 完全盤
(Amazonへのリンクです)

 

関連記事

大河ドラマのメインテーマ曲の、私的おすすめ4選をご紹介している記事です。 

www.kakidashitaratomaranai.info

 

 

アイドルネッサンスが『君の街まで』を歌う良さをただ語る

idolrenaissance_newAPhoto

2020年はアジカンの『君の街まで』を511回聴きました。潤(@donkey_of_)です。

この記事(アジカン『君の街まで』の歌詞の意味をインタビューから考察&解説【ASIAN KANG-FU GENERATION】 - 書き出したら止まらない)で、1000回聴いていると豪語したにも関わらず、Spotifyで確認したら見事に半分とちょっとでした。恥ずかしい。駆け足速めて逃げ出したい。

 

アジカンの『君の街まで』が大好きなんですけれども、アイドルネッサンスの『君の街まで』も大大大大大大大好きなんですよ。

 


【「君の街まで」2016.7.30ライブ映像】アイドルネッサンス

2020年にSpotifyで聴いた曲ランキング、1位がアジカン『君の街まで』3位がアイドルネッサンスの『君の街まで』なくらい好きです。

 

なぜここまでアイドルネッサンスの『君の街まで』が好きなのかというと、ひとことで言うと「この曲があまりにアイドルネッサンスに当てはまりすぎているから」なんですね。

 

アイドルネッサンス(のプロデューサー)が数あるアジカンの曲の中でなぜ『君の街まで』をチョイスしたのかというのは、初めすごく疑問でしたが、今では『君の街まで』以外ありえない、そう思えます。

 

アイドルネッサンスに合った曲のチョイス

 

アイドルネッサンスは、過去の名曲をカバーするというコンセプトが明確にあります。なので歌う曲はもちろん「過去の名曲」です。

 

しかし、当たり前ですが何も乱雑に、あるいは規則的に「過去の名曲」を選んでいるわけではありません。

過去の年間チャート1位を片っ端から歌っていけばいいってわけではないということなんですね。

 

プロデューサーは彼女らが歌って輝く曲をチョイスしています。

例えばThe Pillowsの『Funny Bunny』、最高ですよねこの曲チョイス。

 


アイドルネッサンス「Funny Bunny」(MV)

最高すぎて溜息出るわ。

自分がpillows大好きなだけってのもありますけど。

 

「君の夢が叶うのは誰かのおかげじゃないぜ」という言葉は、リスナーに向けて言っている言葉でもあり、アイドルネッサンスを励ます言葉でもあると。

「風の強い日を選んで走」り、アイドルになるという夢を叶えたのはメンバー自身ですから、メンバーは誰よりもこの曲に感情をこめて歌っているはずです。

 

そういう意味でこの曲はアイドルネッサンスが歌うからこそ意味がある曲になっていたはずです。

もちろん、ファンにとっても。

 

アイドルネッサンスにとっての『君の街まで』

そして『君の街まで』もアイドルネッサンスに刺さる曲なんですよ。

 

『君の街まで』は、ASIAN KANG-FU GENERATION(アジアン・カンフー・ジェネレーション)通称:アジカンの曲です。

 

www.kakidashitaratomaranai.info

 

上の記事では歌詞の意味を考察しています

 

【考察要約】

『君の街まで』は遠距離恋愛の曲ではなく、絶望(失敗)するかもしれないと分かっていようが希望に手を伸ばしてしまう人間の愚かさや切なさを書いた曲。

そして、絶望してもまた希望に手を伸ばして、いつかは希望を掴んでほしいというメッセージが込められた歌。なのかなぁ…。

 

 

まあそもそも、アイドルが「君の街まで飛ぶための歌」を歌うっていうのも、深読みなしでシンプルに良いですね。

まあそうなんですけれども、この曲が選ばれた理由はそれだけじゃないと思っています。

 

アイドルというのはみんなに元気や勇気を与える存在です。

だから、歌詞の通り「頼りない君」がいつかは希望をつかんでくれると信じてるよと歌っていくれています。

僕たちを応援してくれているわけです。

しかし、実は、アイドルネッサンス自身も「届かないかもしれない希望に手を伸ばす存在」です。

 

 

そして解散してしまったという予期せぬ結果が、アイドルネッサンスがこの曲を歌っていることにより一層深みを与えています。

なぜなら、アイドルネッサンスはこの曲の歌詞と同じく夢のような場所まで飛ぶことができなかったからです。

自分たちも羽ばたいているから、あなたも希望に手を伸ばして欲しい

というメッセージから

結果的に自分たちは夢のような場所までは飛べなかったけれど、確かにアイドルネッサンスとして頑張っていたあの時間は消えないし、また夢をつかむために希望に手を伸ばすよ

という意味合いに変わってくるように思えます。

 

 

 

アイドルネッサンスは輝く向こうの先までは飛べなかったけど

一生懸命頑張っているその間はアイドルとしての彼女は確かにそこに存在していました。

アジカンの後藤さん(Vo.)は『君の街まで』についてこう言っていました。

 

期待や希望、その裏側には何時だってどうしようもなく残酷な現実が待っている。
届きそうで届かない。掴めそうで掴めない。わかっていても、そこに毎度懲りずに手を伸ばす。その愚かさと切なさがたまらなくいとおしいし、そういう行為に僕はROCKを感じる。

そういうことを想って「君の街まで」を書いた。

 

 

不謹慎に聞こえるかもしれませんが、まさにこれを体現したアイドルネッサンスの『君の街まで』は、聴く人に不思議な力を、本物の力を与えてくれると思います。

 

”まだ”夢のような場所までは飛べなくても」と歌詞にある通り、彼女ら全員いつかは夢のような場所まで飛べると信じています。

 

以上

チャットモンチーを布団にして寝たい。|4thアルバム『YOU MORE』感想

 

 

はじめに


これは冬の寒い中ぽつぽつと歩いていた時に、イヤホンからチャットモンチーが流れてきて瞬発的に思ったことだ。

チャットモンチーを布団にして寝たい…

痛みも決意も苦しみも悲しみも胸の高鳴りも苛立ちも喜びも、全てを受け止めてくれるチャットモンチーの『YOU MORE』を布団にして寝たい。そう思った。

 

どういうアルバムなのか

「楽しく、明るく」をテーマに、シングルカットなしのセルフプロデュースで作られたアルバムだ。

シングルカットがないということは、全ての曲がこのアルバムのために作られたということで、

セルフプロデュースということは、誰の評価も気にせず、自分たちが作りたいものを満足いくまで渾身の力を込めて作ったということだ。

 

 

そしてこのアルバムを最後に、Dr高橋久美子は脱退する。

 

その決意は4.『草原に立つ二本の木のように』(詞:高橋久美子)で

まだ何も舗装されてないあぜ道を一人で行きたい

と歌われる。

 

まさしくチャットモンチーが全身全霊をささげて作ったアルバムだと言っていい。

 

なんで布団にしたいか

このアルバムは俺の心を暖めてくれるわけでもなければ、癒し系の音楽でもヒーリング系の音楽でもない。

 

疲れてもうダメって時にすがりたくなるアルバムなのだ。

 

 

なので、冬の朝の気持ちいい布団というよりかは、出張で疲れて帰って来た時の布団なのだ。

「無理、しんどい!!俺の体力回復はお前に任せた!!!!!」

って感じなのだ。

人間寝るだけじゃだめだ。

自分の布団で寝なきゃ疲れが回復しない。

 

我ながらものすごく感覚的な発想で、理論的に突き詰めると矛盾だらけなので説明も難しい。

 

元気出せ!!って感じの栄養ドリンク的な曲は数あれど、布団みたいだなぁと思ったアルバムはない。

とにかく、聴いてみればいいと思う。

 

 

 全曲感想

『YOU MORE』 はシングルカットなしの全曲初収録曲で構成されています。

 

 

 

1  バースデーケーキの上を歩いて帰った

バースデーケーキの上を歩いて帰った

バースデーケーキの上を歩いて帰った

  • チャットモンチー
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

始まりの曲が帰り道の曲っていうのは面白いし、意味ありげですね。

長い曲名、印象的なイントロから、おっ?おっ?どんな曲だ?と思わせてくれる。それと同時にどんなアルバムだ?とも思う。

相変わらず高橋久美子さん(Dr)の歌詞はエグい。

どんな比喩かって言うと、帰りの暗い夜道の街灯をバースデーケーキのろうそくに例えているんですね。歌詞にある「環七通り」はその名の如く「環(わっか)」のようになっています。なので環七通りに沿って立っている街灯はさしずめバースデーケーキのろうそくだというわけです。

あとどれくらい繰り返すだろう 希望と絶望を

人生を表しているようであり、暗闇と街灯を繰り返す道を表しているのですごいなあと思った歌詞です。この曲はまあ歌詞がすげえわ。

さえない私 主人公の道 スポットライトさす

ってところも、主人公って言葉使ってんのになんか哀愁あるところがたまらん。街灯をスポットライトにたとえてるのも、何重にたとえんねんって感じで面白い。

 

 

2 レディナビゲーション

レディナビゲーション

レディナビゲーション

  • チャットモンチー
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

疾走感半端ない。無敵感半端ない。気持ちは無敵なんだけど、まだまだ成長段階な主人公がかっこいい。この曲の主人公は清々しいまでに自己中心的なんだけど、しっかりと自分を持っているので羨ましくなる。僕はレディではありませんが、たまにこの曲にナビゲーションしてもらってます。

 

3 謹賀新年

謹賀新年

謹賀新年

  • チャットモンチー
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 俺は2019年この曲を聴いて年を迎えました。

願い事一つ叶うのなら

あなたを愛していますように

怪我しても病気になっても

あなたを愛していますように

 

という歌詞がわりと衝撃的。自分の愛情を神頼みかよって。

でも、きっとこの主人公は人間は変わるものだということを受け入れているのでしょう。永遠の愛なんて信じられないのでしょう。そして、神様という不確かなものにすらすがってしまうくらい「あなた」のことが好きなのでしょうね。

鬼素敵警報発令。

 

 

4 草原に立つ二本の木のように 

草原に立つ二本の木のように

草原に立つ二本の木のように

  • チャットモンチー
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

僕がチャットモンチーで一番聴いた曲です。自分がへし折れそうなとき、新しい気持ちの時、特に用がなく暇な時、たくさん聴いた曲。高橋久美子さんが脱退を決意している曲と言われています。

おい そこの自分 

顔をあげて もっと強くしなやかに 

おいそこの自分

 

という出だしがとても好き。

でも一番好きなフレーズは

昨日によろしく言っといて

ですかね。このフレーズはチャットモンチー史上でも最高の部類だと思っています。ものすごく悲しいことや苦しいことがあっても、このセリフをサラっと言えたら最高にかっこいいでしょうね。

なんかもう好きすぎて感想出てきません。とにかく、この曲が全人類に届けばいいなと思っています。もしくは、俺しか知らなければいいのにとも思ってます。

 

5 涙の行方

涙の行方

涙の行方

  • チャットモンチー
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

この歌詞俺が考えたことになんねえかなあ…。

甘い味にしてほしかった そしたら辛くて泣いても

少し幸せだったのに

って表現が面白くて好き。

メロディーが耳に残るので、このアルバムで一番最初に好きになった曲だった気がする。これも歌い方が好き。おっきい口あけて歌ってそう。かわいい。

 

6 Boyfriend

Boyfriend

Boyfriend

  • チャットモンチー
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

橋本絵莉子(Vo)の声が本当に好きなんだけれども、やっぱり何がいいって歌い方よ。はっきり言って可愛すぎる。この曲を聞いた時、「は?こんなんもできるん?なに?最強なの?」って感じだった。

こんな曲橋本絵莉子に歌わせたらダメ。最終兵器過ぎる。強すぎ。全部破滅。ネットに甘々声で歌ってみたの動画をあげてる人間を皆下位互換にしてしまう強さを持っている。

 

7 桜前線

桜前線

桜前線

  • チャットモンチー
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 ちょっと怒ってる感じの出だし

どうでもいい どうでもいい どうでもいいこと多すぎて

くだらない くだらない くだらないこと多すぎて

この世界はお花見のゴミ箱と同じ

 

からの

さあ急ごう 卵サンドにジンジャーエール持って

よく分からない友情は今最も色鮮やかに咲き乱れ

 

っていうサビ。

世の中ウザいけどそんなこと忘れて友達とはしゃいでやろうぜってことかな。

「よく分からない友情」って言ってしまうところが飾ってなくていいなあと思う。

シングルカットのないこのアルバムのエース曲な気がする。

 

8 Last Kiss

Last Kiss

Last Kiss

  • チャットモンチー
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 鬱めで橋本絵莉子さんっぽい歌詞だと思ったら福岡晃子さんでびっくりした。

 

9 少年のジャンプ

少年のジャンプ

少年のジャンプ

  • チャットモンチー
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

週刊少年ジャンプと何か関係がある曲なのかと思ったけど違った。

少年がステージに立つスターを観て憧れ、そして今自分がステージに立つ、そういう曲。

 

初めて胸は躍ると知った

 

こんな言葉思いついてみたい。

後に「音楽に向かうパワーがなくなった」と脱退を発表する高橋久美子の歌詞だが、内容はステージに憧れる少年。音楽が嫌になったわけではなく、別の道を歩みたいと思っての脱退だったことが分かる。

音楽を好きな気持ちや、初めてステージを見た時の衝撃は忘れていないという。

 

10 拳銃

拳銃

拳銃

  • チャットモンチー
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 おい、楽しくて明るいアルバムはどこ行った。

 

明かりと書いて暗闇と読み

表と書いて裏と読む

足りるといっても満たされない

大丈夫 でも 無理

 

大丈夫か、おい。

 

11 余韻

余韻

余韻

  • チャットモンチー
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 曲名通り曲終わりの余韻が強く淡く残る曲。でも、イントロと歌詞の入りもすごく素敵で身を委ねたくなる感じ。序盤ふわふわした歌い方から、激しくなる演奏とともにだんだんと力がこもってきて、ちょっと悲壮感とか自暴自棄感とか悔しさとか決意とか後ろ向きな肯定感とか、そういったものがごちゃ混ぜになったような歌い方になっていく。最後の「ジャーン」ってやつが少しずつ小さくなっていくあの音の感じがまさに「余韻」。

 

 

おわりに


布団の中でこのアルバム聴くことで、それはそれはもうえらいことになります。

以上